2015年02月12日
分岐点でカラーアートセラピー
お越し下さりありがとうございます。カラーリストの甲斐綾子です。
「カラーダイアリー鹿児島」は、鹿児島のカラー講座、イベント、パーソナルカラー&メイク、色彩心理等の情報と話題をお届けします
中学校の先生がカラーアートセラピーにお越し下さいました
まずは気になる色を選んでいただき、お話を伺いました
その後、本ワークはコラージュをしていただくことにしました
コラージュとは雑誌や写真集、カレンダーなどから好きなところを切り取り、
1枚の画用紙に貼っていただくワークです。


↑こちらは今回取り組んでいただいた物ではないです。
(2つのコラージュは同じ人が作りました。作った日が違うので色やモチーフに違いがあります。でも共通点もありますね)
仕上がったコラージュを眺め、その良さを一緒に味わいながらゆっくり話をしていきました
今の自分・癒しになるもの・興味のあること・元気をくれるもの・・
自分の作ったコラージュから忘れていた大事なことにも気づかれました
夜、とても心が軽くなりました とお礼のメッセージが届きました
どうもありがとうございました
4月に異動の可能性が高いそうで
これからますますお忙しくなられますね
どうぞお身体ににお気をつけてお過ごし下さいませ
またお会い出来る日を楽しみにしております
イルドクルール鹿児島 WEST カラーリスト 甲斐綾子
お問い合わせ・ご予約は右のオーナーメッセージからお願いします♪
またはこちらへ↓
メール:couleurkagoshima@aol.jp
TEL 099−281−2655
FAX 099−250-4055
ホームページhttp://idckagoshima.web.fc2.com/
「カラーダイアリー鹿児島」は、鹿児島のカラー講座、イベント、パーソナルカラー&メイク、色彩心理等の情報と話題をお届けします

中学校の先生がカラーアートセラピーにお越し下さいました

まずは気になる色を選んでいただき、お話を伺いました

その後、本ワークはコラージュをしていただくことにしました

コラージュとは雑誌や写真集、カレンダーなどから好きなところを切り取り、
1枚の画用紙に貼っていただくワークです。
↑こちらは今回取り組んでいただいた物ではないです。

(2つのコラージュは同じ人が作りました。作った日が違うので色やモチーフに違いがあります。でも共通点もありますね)
仕上がったコラージュを眺め、その良さを一緒に味わいながらゆっくり話をしていきました

今の自分・癒しになるもの・興味のあること・元気をくれるもの・・
自分の作ったコラージュから忘れていた大事なことにも気づかれました

夜、とても心が軽くなりました とお礼のメッセージが届きました

どうもありがとうございました

4月に異動の可能性が高いそうで
これからますますお忙しくなられますね

どうぞお身体ににお気をつけてお過ごし下さいませ

またお会い出来る日を楽しみにしております

イルドクルール鹿児島 WEST カラーリスト 甲斐綾子
お問い合わせ・ご予約は右のオーナーメッセージからお願いします♪
またはこちらへ↓
メール:couleurkagoshima@aol.jp
TEL 099−281−2655
FAX 099−250-4055
ホームページhttp://idckagoshima.web.fc2.com/
2015年02月12日
色は頼れるサポーター(^^)
お越し下さりありがとうございます。カラーリストの甲斐綾子です。
「カラーダイアリー鹿児島」は、鹿児島のカラー講座、パーソナルカラー&メイク、色彩心理等の情報と話題をお届けします
先日色彩心理アンコンシャスカラー養成講座中級コースは2日目となりました
講座ではケーススタディの他に生活の中で取り入れた色の話などもしていただきます
今回は入院されたお母様へお見舞いの花を『心身の回復』の色の組み合わせにして贈られた話や
子供さんの選ぶ色で心身の様子を感じとり、『色って正直、子供も正直!』を実感した話
また、フラワーアレンジメントを学んでいる生徒さんは
バレンタインに贈る花や器の赤色を見ながら『なぜ赤が多いのか』と心理を考えた、という話をされました
シェアすることで生きた色の活用法が広がりますね

私も色と出会ったことで良かったと思えることに子育てがあります
現在東京で学生をしている長男と、鹿児島で一緒に暮らす中学生の次男がいますが
子どもたちの色使いや選ぶ色から教えられた事は多く
声かけやスキンシップにとても役に立ちました
特に印象に残っているのが長男が高校受験の時
『最近○色と○色の組み合わせがすごく気になる。どういう意味なの?』
と相談してきました。
息子の不安で揺れる思いに寄り添い、話をする事が出来ました
まだこれから次男の学校生活や受験もありますが
心身の状態に寄り添い見守っていけたらいいなと思っています
イルドクルール鹿児島 WEST カラーリスト 甲斐綾子
お問い合わせ・ご予約は右のオーナーメッセージからお願いします♪
またはこちらへ↓お願いします
メール:couleurkagoshima@aol.jp
TEL 099−281−2655
FAX 099−250-4055
ホームページhttp://idckagoshima.web.fc2.com/
「カラーダイアリー鹿児島」は、鹿児島のカラー講座、パーソナルカラー&メイク、色彩心理等の情報と話題をお届けします

先日色彩心理アンコンシャスカラー養成講座中級コースは2日目となりました

講座ではケーススタディの他に生活の中で取り入れた色の話などもしていただきます

今回は入院されたお母様へお見舞いの花を『心身の回復』の色の組み合わせにして贈られた話や
子供さんの選ぶ色で心身の様子を感じとり、『色って正直、子供も正直!』を実感した話
また、フラワーアレンジメントを学んでいる生徒さんは
バレンタインに贈る花や器の赤色を見ながら『なぜ赤が多いのか』と心理を考えた、という話をされました

シェアすることで生きた色の活用法が広がりますね


私も色と出会ったことで良かったと思えることに子育てがあります

現在東京で学生をしている長男と、鹿児島で一緒に暮らす中学生の次男がいますが
子どもたちの色使いや選ぶ色から教えられた事は多く
声かけやスキンシップにとても役に立ちました

特に印象に残っているのが長男が高校受験の時
『最近○色と○色の組み合わせがすごく気になる。どういう意味なの?』
と相談してきました。
息子の不安で揺れる思いに寄り添い、話をする事が出来ました

まだこれから次男の学校生活や受験もありますが
心身の状態に寄り添い見守っていけたらいいなと思っています

イルドクルール鹿児島 WEST カラーリスト 甲斐綾子
お問い合わせ・ご予約は右のオーナーメッセージからお願いします♪
またはこちらへ↓お願いします
メール:couleurkagoshima@aol.jp
TEL 099−281−2655
FAX 099−250-4055
ホームページhttp://idckagoshima.web.fc2.com/