2015年02月12日
色は頼れるサポーター(^^)
お越し下さりありがとうございます。カラーリストの甲斐綾子です。
「カラーダイアリー鹿児島」は、鹿児島のカラー講座、パーソナルカラー&メイク、色彩心理等の情報と話題をお届けします
先日色彩心理アンコンシャスカラー養成講座中級コースは2日目となりました
講座ではケーススタディの他に生活の中で取り入れた色の話などもしていただきます
今回は入院されたお母様へお見舞いの花を『心身の回復』の色の組み合わせにして贈られた話や
子供さんの選ぶ色で心身の様子を感じとり、『色って正直、子供も正直!』を実感した話
また、フラワーアレンジメントを学んでいる生徒さんは
バレンタインに贈る花や器の赤色を見ながら『なぜ赤が多いのか』と心理を考えた、という話をされました
シェアすることで生きた色の活用法が広がりますね

私も色と出会ったことで良かったと思えることに子育てがあります
現在東京で学生をしている長男と、鹿児島で一緒に暮らす中学生の次男がいますが
子どもたちの色使いや選ぶ色から教えられた事は多く
声かけやスキンシップにとても役に立ちました
特に印象に残っているのが長男が高校受験の時
『最近○色と○色の組み合わせがすごく気になる。どういう意味なの?』
と相談してきました。
息子の不安で揺れる思いに寄り添い、話をする事が出来ました
まだこれから次男の学校生活や受験もありますが
心身の状態に寄り添い見守っていけたらいいなと思っています
イルドクルール鹿児島 WEST カラーリスト 甲斐綾子
お問い合わせ・ご予約は右のオーナーメッセージからお願いします♪
またはこちらへ↓お願いします
メール:couleurkagoshima@aol.jp
TEL 099−281−2655
FAX 099−250-4055
ホームページhttp://idckagoshima.web.fc2.com/
「カラーダイアリー鹿児島」は、鹿児島のカラー講座、パーソナルカラー&メイク、色彩心理等の情報と話題をお届けします

先日色彩心理アンコンシャスカラー養成講座中級コースは2日目となりました

講座ではケーススタディの他に生活の中で取り入れた色の話などもしていただきます

今回は入院されたお母様へお見舞いの花を『心身の回復』の色の組み合わせにして贈られた話や
子供さんの選ぶ色で心身の様子を感じとり、『色って正直、子供も正直!』を実感した話
また、フラワーアレンジメントを学んでいる生徒さんは
バレンタインに贈る花や器の赤色を見ながら『なぜ赤が多いのか』と心理を考えた、という話をされました

シェアすることで生きた色の活用法が広がりますね


私も色と出会ったことで良かったと思えることに子育てがあります

現在東京で学生をしている長男と、鹿児島で一緒に暮らす中学生の次男がいますが
子どもたちの色使いや選ぶ色から教えられた事は多く
声かけやスキンシップにとても役に立ちました

特に印象に残っているのが長男が高校受験の時
『最近○色と○色の組み合わせがすごく気になる。どういう意味なの?』
と相談してきました。
息子の不安で揺れる思いに寄り添い、話をする事が出来ました

まだこれから次男の学校生活や受験もありますが
心身の状態に寄り添い見守っていけたらいいなと思っています

イルドクルール鹿児島 WEST カラーリスト 甲斐綾子
お問い合わせ・ご予約は右のオーナーメッセージからお願いします♪
またはこちらへ↓お願いします
メール:couleurkagoshima@aol.jp
TEL 099−281−2655
FAX 099−250-4055
ホームページhttp://idckagoshima.web.fc2.com/
親子カラーワークショップ参加お礼/NPO色ヒトこころ鹿児島
鹿児島市松元公民館『生活に生かすカラーセラピー』でパステルアート♬
夏休み親子カラーワークショップのご案内/於 サンエールかごしま
鹿児島市松元公民館カラーセラピー講座、スタートしました(^◡^)
松元公民館カラーセラピー講座最終日お礼/鹿児島市
日置中央公民館で『生活に生かすカラーコーディネイト』講演参加お礼
鹿児島市松元公民館『生活に生かすカラーセラピー』でパステルアート♬
夏休み親子カラーワークショップのご案内/於 サンエールかごしま
鹿児島市松元公民館カラーセラピー講座、スタートしました(^◡^)
松元公民館カラーセラピー講座最終日お礼/鹿児島市
日置中央公民館で『生活に生かすカラーコーディネイト』講演参加お礼