2010年04月26日

エコールドクルールの色彩心理は・・・

昨日はカラーセラピストを養成する講座でした桜
カラーセラピストを志す方々は、人の役に立ちたい、色の事もっと知りたい
との思いで受講される方々です若葉

色による発散、感情の表現は言葉で表現できないことも『出す』ことが出来、
表現した後はすっきりしたとの感想が聞かれます。

また色からは自分の意識出来る部分や、これまでの経験したことや、忘れてしまったこと
押えてしまった感情も含める無意識の部分も出てきますパレットそこを気付くことで癒しが始まります。

カラーセラピストはそういった場を提供する人となります桜

今回ご縁のあった方々も切磋琢磨出来る、そして心の温かい方々です。


同じカテゴリー(カラー)の記事画像
日置中央公民館で『生活に生かすカラーコーディネイト』講演参加お礼
カラーワークへのご参加ありがとうございました/堂園メディカルハウス
家庭教育学級デビュー/イルドクルール鹿児島WEST
彩り彩り!息子の1品/カラー鹿児島
カラーワークで繋がる縁/堂園メディカルハウス
やる気スイッチ/カラー鹿児島
同じカテゴリー(カラー)の記事
 パーソナルベストカラー診断&メイク (2016-04-04 21:37)
 日置中央公民館で『生活に生かすカラーコーディネイト』講演参加お礼 (2015-09-06 11:14)
 カラーワークへのご参加ありがとうございました/堂園メディカルハウス (2014-10-12 17:02)
 家庭教育学級デビュー/イルドクルール鹿児島WEST (2014-09-18 23:45)
 彩り彩り!息子の1品/カラー鹿児島 (2014-09-17 08:54)
 カラーワークで繋がる縁/堂園メディカルハウス (2014-08-30 16:46)

Posted by 色のなる樹 at 08:24│Comments(0) │カラー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エコールドクルールの色彩心理は・・・
    コメント(0)