鹿児島色彩塾/イルドクルール鹿児島
お越し下さりありがとうございます。カラーリストの甲斐綾子です。
「カラーダイアリー鹿児島」は、鹿児島のカラー講座、パーソナルカラー&メイク、色彩心理等の情報と話題をお届けします
昨日から始まった「鹿児島色彩塾」
鹿児島のカラーリストやカラーコンサルタントが参加されました
ここからはメイン講師の長先生の言葉です。
これまで、景観の大きな要素である、建築や看板、施設や公共交通機関は、表面積や立地、高さ形状で論議される事はありましたが、意外と「色彩」の見地で論議される事は少なかった記憶があります。
これはひとえに一般市民が色を計測できない事にも起因していると考えます。
つまり、専門の測色技術やツールを持たないと、色が良い悪い、色が快い不快、を感覚論で話すしかなかった事が大きく景観での色彩の論議を遅れさせる一因になってる気がします。
今回は景観色彩を考える上で「住まう人々の心地よさ」を基準に問題意識を持つことを共有しました.
私達はカラーリスト色について問題意識を持って、自分たちが出来る事を考えていきたいと思います。
イルドクルール鹿児島 代表 甲斐綾子
ホームページhttp://idckagoshima.web.fc2.com/
メール:couleurkagoshima@aol.jp
TEL 099−213−5185
FAX 099−213−5186